チョットためになるひとくちコラム


も く じ


2004年3月30日 塚口動物病院 山本先生 【 狂 犬 病 に つ い て 】
2004年3月26日 くすのき動物病院 縄田先生 【鳥インフルエンザおよび猫エイズワクチンについて
2004年2月14日 くすのき動物病院 縄田先生 かぜ
2003年12月3日 たかやまペットクリニック 山先生 犬と永く楽しく幸せに暮らすために(犬選び) 
2003年11月19日 くすのき動物病院 縄田先生 院長の縄田です。


尼崎市:塚口動物病院 山本先生
(更新日2004年3月30日)
【 狂 犬 病 に つ い て 】

 鳥インフルエンザをはじめ、BSE、SARS等が、国内外で話題となっている中、H16年3月23日付で、農林水産省より狂犬病発生国から仔犬(生後4ヶ月未満)の輸入を自粛するようにという通達が出ました。 ワンちゃんを飼っている方や、そうでない方でも、一度は狂犬病という言葉を耳にしたことがあると思います。
 そこで今回は、狂犬病についての豆知識と題して書かせてもらいました。

〜  狂 犬 病 マ メ 知 識  〜
☆ 狂犬病とは   
 “狂った犬の病気”という名前がついているので、ついつい犬だけの病気のように思われがちですが、じつは人も含め、哺乳類全般に感染する人畜共通伝染病です。 狂犬病にかかっている動物に咬まれる事で感染するのが主ですが、唾液などから感染することもあります。 症状としては、様々な神経症状から麻痺に至り、発病すれば100%死亡する恐ろしい病気です。
<マメ知識> 昔、狂犬病は、別名:恐水症(きょうすいしょう)と呼ばれたことがあります。 それは、狂犬病の犬が水を飲もうとしても麻痺のため体がふるえて飲めない様子が、水を怖がっているように見えたことから恐水症と言われる様になりました。

☆ 日本は大丈夫? 
 日本は、1957年以降、狂犬病が発症したという報告はありません。その理由としては、@島国のため、他国から狂犬病にかかった動物が入って来にくい。A2000年に哺乳動物の輸入検疫が強化されたB狂犬病予防法により、捨て犬が激減したことや犬は年1回の狂犬病ワクチンが義務付けられたこと等があげられます。 しかし、島国といっても、ネズミやコウモリ等が、貨物船に隠れて侵入したり、動物を不法輸入する業者が増加する可能性があります。 また、日本には狂犬病がないという理由から予防接種する犬が減少すれば、もし流行した時に蔓延する可能性も出てきます。
<マメ知識> 動物の好きな方は、野良猫や、野良犬がいれば、ついついさわりたくなる心情に駆られます。 しかしこれを狂犬病の流行っている外国の観光地で行い、もしも咬まれる等の事故にあったら、大変なことになります。 (さわらぬ犬にタタリ無かも知れません?!)

☆ まとめ 
 今回、狂犬病について、知っておいてほしいことを中心に書かして頂きましたが、狂犬病は、日本では現在、45年以上発症していない病気です。 しかし世界では、毎年3万〜5万人の人達が感染しています。 もしも、うちの犬は大丈夫と思って皆が狂犬病予防注射を打たなくなったら・・・。 日本人は、珍しい動物を飼うのが好きです。それに目を付け悪徳業者が大量に動物を密輸して売買するようになったら・・・。 今回の鳥インフルエンザの流行により、ニワトリをはじめ多くの鳥を捨てるという現象がおきました。もしも、狂犬病が流行し、捨て犬・捨て猫が増えれば、またたく間に蔓延するでしょう。
狂犬病は世界的に、まだまだ多い病気のひとつであり、いつ日本で流行してもおかしくないでしょう。



吹田市:くすのき動物病院 縄田先生
(更新2004年3月26日)
鳥インフルエンザおよび猫エイズワクチンについて

 現在世界的に話題となっている鳥インフルエンザですが、スーパーなどで間違った認識の会話が飛び交っているのを時々耳にします。「インフルエンザ怖いから鶏はやめとこ」と言って豚肉を手にする方を実際に目にします。
加熱すれば感染の可能性はまず無いし、食品から人へ感染した例は無いということをご存知の人はもうたくさんいると思います。

 今話題は、ワクチン接種をするかどうかという事だと思います。養鶏業者の方々は、自分の鶏舎で発生したらそれこそ生活できなくなると言う危機感からワクチン接種を政府に要請しています。しかし、鳥インフルエンザのワクチンには問題点があり、専門家の間では今はワクチンを接種すべきではないと言う見解です。

 鳥インフルエンザワクチンの性格としては、「病原体の感染を防止できないが、病原体の増殖を抑え、発症・死亡を抑制するもの」です。それを踏まえて、問題点とは何でしょうか?
(農林水産省ホームページ内参照http://www.maff.go.jp/tori/
@効果が不完全で感染を防止できないことから、感染の発見が遅れ、その間に他の鶏群に蔓延する
A感染が確認されれば、ワクチン接種していてもその鶏群は淘汰する
Bワクチン接種や継続的なモニタリングに多大な労力と経費が必要
C清浄化までに長期間を要する
D感染鶏から排泄されるウイルスが残存し、鶏の体内で増殖を繰り返す
E増殖の過程で、鶏から人に、また人から人に感染するウイルスの出現の恐れがある

生産者の生活と家畜衛生および公衆衛生。なかなか大変な問題ですが、生産者に対して補償制度を充実させること、また生産者も補償制度の上で迅速に報告する必要があるのでしょう。

話は変わりますが、ワクチン接種の是非について猫エイズウイルスワクチンでも論議されているようです。
2002年にアメリカで猫エイズのワクチンが認可され、現在発売されています(アメリカ)。猫エイズにはいくつかのタイプがあり、そのうちの2タイプに対して有効のようです。
問題点は、
@2タイプに有効だが、他のタイプには有効でなく、新しいタイプが今後出てくる可能性もある。
Aワクチン接種猫と猫エイズ感染猫の鑑別が簡単には出来ないつまり、一般に動物病院でされている猫エイズ検査ではワクチン接種猫と猫エイズ感染猫双方とも陽性反応が出てしまい、猫エイズにかかっているのかいないのかが分からないのです。特に野良猫を保護し、里親を探すという活動が盛んなアメリカでは、保護した猫が猫エイズや猫白血病に感染しているなら安楽死の対象になりかねません。誰かがワクチンを射っていて、その猫が保護されウイルスチェックを受けると陽性反応が出た。もしかしたら安楽死させられるかもしれないのです。

犬のワクチンでも現在9種混合ワクチンというものまで発売されています。何のワクチンが必要なのかは、住んでいる場所、飼い方などによって変わってくると思います。獣医さん任せでは無く、獣医さんと相談して必要なワクチンのみを接種することをお勧めします。


吹田市:くすのき動物病院 縄田先生
(更新2004年2月14日)

今回は、『かぜ』について書いてみました。


くしゃみ、鼻水、咳、下痢などを起こして来院され、『先生、風邪ですか?』と聞かれたり、
『犬や猫にも風邪はあるんですか?』などとよく聞かれます。
大学の授業や教科書に『かぜ』という言葉はありません。
そもそも『人の風邪』を皆さんは理解されているでしょうか?

かぜは、そのほとんどが病原微生物の呼吸器への感染でおこる病気ですが、原因の種類に関係なく、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・のどの痛み・咳・痰などに加え、発熱・頭痛・全身倦怠感・食欲不振などの全身症状(時に、嘔吐や下痢などの胃腸症状)を伴うと言う点では共通しているので、一括してかぜ症候群(色々な原因でいくつかの症状が集まり、ある特徴的な病像が作られるものを症候群と呼びます)と取り扱われます。(かぜ症候群と言った場合、普通感冒のみを言う場合とインフルエンザを含める場合があります)
例えば、鼻かぜの原因としてはライノウイルスやコロナウイルスが代表的なものです。鼻かぜで死ぬ人はほとんどいないと思いますが、有名なインフルエンザウイルスとなると話は別です。

飼い主さんがよく質問される、『かぜ』はおそらく人で言う普通感冒を指しているのではないでしょうか?
犬ではケンネルコフという症候群が『かぜ』にあたるのでしょうか?猫では昔から『猫かぜ』と呼ばれる、ヘルペスウイルスを中心とした呼吸器感染症があります。しかし、子猫や免疫力の低下した猫ではこれらのウイルスが元で死亡する例があるので、単純に『かぜですね』ですまされない場合があります。

獣医学的に『かぜ』の定義というのを見たことがありません。しかし人の『かぜ』に相当する病気は存在します。



大阪市生野区:たかやまペットクリニック山先生
(更新2003年12月3日)

犬を飼い始めようと考えておられる方のための犬選び
− 犬と永く楽しく幸せに暮らすために−
犬を飼うことによりたくさんの楽しみや喜びを得ることができます。同時にその一生に対する責任を持つ必要も生まれます。将来「こんなはずではなかったのに…」と思わないようにするためにもじっくりと検討した上で飼い始めましょう。
1. 犬の種類を決める
将来のことも含めてライフスタイルにぴったり合う犬を選びましょう。どのくらいの大きさになるのか、毛の長さ、手入れや普段の運動量はどのくらい必要か。また遺伝的病気を持っているか否か犬によりそれぞれ異なっていますので犬種図鑑を準備する必要があるでしょう。
純血種:将来の大きさや姿が予測しやすい(ただし性格は一頭ごとに違います)
雑種:純血種に比べると遺伝的病気が少ないといわれている 将来の姿かたちを予測するには見分ける力が必要 一代雑種(純血種×純血種):両親から良い形質を受け継ぐことが多いと言われている 自分の好みの犬種の入手が困難
2.入手先を検討する
<ペットショップ>
長所:犬を直接見てその犬の健康状態やある程度の性格を見極めることが可能
短所:早期に親犬や兄弟犬から離されるため犬の社会性が欠如している可能性がある (できれば生後2ヶ月前後までは親兄弟と生活することが望ましい) →子犬の将来のために良い飼い主を探す姿勢を持った良いペットショップを探す ペットショップに何度も足を運び犬の状態や性格を良く見て妥協せずに決める
<ブリーダー>
長所:子犬が親犬、兄弟犬と生活しているケースが多く社会性が期待できる
短所:距離的な問題など事前に犬を見ることが容易でないこともある →遺伝的病気を含め犬に対する十分な知識を持っている良いブリーダーを探す 最終的には直接犬を見せてもらってから判断することが望ましい
<動物管理センター等の施設>
長所:経済的問題(購入費用) 温かく迎えてくれる家庭を待っている犬が多くいる
短所:希望する犬種になかなかめぐり合えない。 雑種の場合、将来の大きさや姿などの予測がつきにくい →その犬が飼い主を失った事情をはっきり聞いておく (行動上の問題などある場合、しつけ能力が要求されることがあります) 犬の健康状態、性格、手足の大きさ(体に対する比率が将来の大きさに比例することがあります)などよく観察してから決める
3.実際に犬を選ぶ
最終的に犬を見たときに犬の状態を見極める必要があります。純血種の場合、健康状態や性格を、雑種の場合、さらに将来の大きさ(手足の大きさを目安に)や被毛の長さを見ると良いのではないでしょうか。
<健康状態>
体:抱いたときに大きさの割に重みを感じる
被毛:つやがあるふけや汚れなく脱毛などもない
目:涙や目やになどが多くない 目の周りも汚れていない
耳:耳垢や汚れがない
口:かみ合わせが正常
肛門:きれいに乾いており周りが汚れていない(下痢をしていない)
手足:しっかり踏ん張っておりふらつきがない
<性格>
近くに寄ったときに後ずさりしたり、ほえたり、耳をすくめるタイプのシャイで怖がりの子犬 →場合によっては自立心が弱く留守番ができなかったり知らない人を恐れるあまり問題を起こしたりする可能性があります。特別な注意としつけが必要かもしれません。 優位性が強く、押しの強い自主性にとんだタイプの子犬 →将来支配的傾向が見られる可能性があります。飼い主さん自身がリーダーとしてしっかりとしたしつけが必要かもしれません。 近くに寄ったときに尾を振ってフレンドリーに近づいてくるようなタイプの犬(上記の2つの中間のタイプ) →誰にとってもしつけや訓練がしやすい性格かもしれません

吹田市:くすのき動物病院 縄田先生
(更新2003年11月19日)

院長の縄田です。
皆さん、はじめまして(?)。院長の縄田です。
今回から出来るだけ定期的に普段ふと思ったことや、普段考えていることを書いていきたいと思います。
第1回目の今回は、病院の名前の由来についてよく聞かれるので説明します(「先生の名前は楠さんですか?」とよく聞かれます)。“くすのき(楠)”は、樹齢およそ200年、高さ20メートル余りの生命力が強い巨木です。最初は小さくても必ず大木になるという意味もあります。また、吹田市をはじめ広島市(私の出身地。原爆にも耐えてすくすく育ったのが楠との事)や兵庫県などの市の木、県の木に指定されています。地域の皆様とともに発展していき、ヒトと動物の一生を通した生活に貢献していきたいと思いこの名前を付けました。